mynavi2026で応募
about maya

仕事を知る

「人と社会をつなぐ、
MAYA STAFFINGの事業」

多様化、複雑化する社会課題に立ちむかう企業
私たちは本質的な企業課題を見いだし、
共に手を取り合ってビジネスを加速させる

すべてに対し当事者意識をもち
人と組織のチカラを引き出す。
正と負の両面をもたらすデジタル化社会に向き合い、
0から1を生み出せる人間らしいアプローチで、
私たち自身の道を切り拓く

人生の豊かさと社会の強さを生み出していく

事業内容

人材派遣事業

企業と働きたい人の
“ちょうどいいタイミング”をつなぐ、
柔軟でスピーディーなしくみです

人材派遣とは、企業が必要としているタイミングで、必要なスキルや経験を持つ人材を紹介するサービス。

たとえば、ある企業で「今月だけ人手が足りない」
「育休で社員が抜けていて一時的にサポートが欲しい」といったとき、
その企業に代わってMAYA STAFFINGが働く人を探し、マッチングします。

働く人(派遣スタッフ)は、派遣会社と雇用契約を結びますが、
実際の働く場所(指示を受ける先)は派遣先の企業になります。

つまり、「雇用主はMAYA STAFFING」「勤務先は派遣先企業」という二重構造が特徴です。

人材派遣事業

人材紹介事業

企業と“これから長く働く仲間”をつなぐ、
就職・転職のパートナー

「人材紹介」は、企業が求めている人材と、転職・就職を希望している人をマッチングするサービス。

たとえば、「正社員として働きたい」「自分の経験をもっと活かせる職場を探したい」という人に対して、
MAYA STAFFINGがキャリアの相談に乗りながら、その人に合った企業を紹介します。

企業側は「このポジションにぴったりな人を採用したい」と考えているため、
採用要件や働く環境を人材紹介会社に伝え、その条件に合った人材を紹介してもらうのです。

紹介された人が企業に採用され、正式に入社した時点で、
人材紹介会社に「紹介料」が支払われる仕組みになっています。

つまり、「人材紹介」は、正社員などの“直接雇用”を前提としたマッチングであることが特徴です。

人材紹介事業

BPO事業

企業の業務そのものを
“まとめて請け負う”しくみで、
効率化と専門性の両立を目指すビジネスモデル

「BPO」とは、企業が自社で行っている業務の一部を、外部の専門会社にまるごと任せる(=業務委託する)仕組み。

たとえば、企業の「コールセンター業務」や「人事・経理業務」など、
「手間や時間がかかるけど、正確さが求められる仕事」を、
私たちのようなBPO会社がまるごと引き受け、代わりに運営します。

BPOでは、業務の管理・人材の配置・品質の改善まで、MAYA STAFFINGが一括で対応します。
そのため、企業は「本業に集中できる」「コストや業務効率を改善できる」といったメリットがあります。

BPO事業

■MAYA STAFFINGのBPO事業の特徴

私たちが手がけるBPOは、
単なる「人手の提供」ではありません。

業務設計からチーム運営、成果管理まで一貫して担う
人材派遣や紹介とも連携し、最適な体制を組む
企業ごとの課題にあわせて“仕組み”をつくる

「人」だけでなく「仕組み」や「成果」まで提供する

■具体的なBPO事業の例

大手企業の採用代行(RPO)

・応募者管理、日程調整、面接設定、合否連絡などを代行

自治体や官公庁の事務受託

・給付金関連の受付・審査・問合せ対応

ECや通販会社のカスタマー対応

・注文受付・問合せ対応・返品処理などの窓口運営

企業のバックオフィス代行

・経理処理やデータ入力、各種帳票処理など

■なぜBPOに力を入れているのか?

社会の「人手不足」を、業務ごと引き受けることで支える
“働き方の選択肢”を増やすことができる
(場所・時間・スキルレベルを問わない多様な働き方)
お客様と長くパートナー関係を築ける

そして何より、
若手のうちからチームづくりや
業務改善などに挑戦できる
フィールドが、
BPOにはあります。

職種を知る

営業職
(BPOサービス/派遣•紹介)

クライアントの経営課題を解決するだけではなく、品質向上、業務改善、コスト削減を提案する。
クライアントに伴走し、ビジネスパートナーの役割を担います。

具体的には…

・新規開拓の営業活動
・既存顧客へのフォロー(追加提案、定例MTG等)
・提案書、見積書の作成、金額交渉
・BPO案件構築対応(実際の現場で運用安定まで支援)
・スタッフ採用やフォロー、研修対応 など

1日のスケジュール

※業務内容の一例です。

09:30

出社/朝礼

10:00

メール確認、既存顧客対応、提案書作成

11:00

新規営業活動(主にテレアポ)

12:00

お昼休憩

13:00

既存顧客との定例MTG

新規案件獲得に向けた戦略MTG

14:00

稼働現場に行き、運用状況の確認や一部現場対応

15:00

新規顧客アポイント先への訪問

18:30

退社

営業職(BPOサービス/人材派遣・人材紹介)

プロジェクト運営職
(コールセンター運営)

大手通信企業のコールセンターや自社BPOセンターにて、通信利用者からの問い合わせ対応、新サービスのご案内などを対応。当社の主軸事業において現場の運営・管理を担います。

具体的には…

・プロジェクト業務対応(問い合わせ対応、審査業務等)
・業務改善、品質改善をクライアントへ提案
・スタッフ採用や研修対応
・スタッフの指導、育成
・業務マニュアルの策定 など

1日のスケジュール

※業務内容の一例です。

09:00

出社/朝礼

09:30

通信利用者からの問い合わせに関する受電業務開始

11:30

午前中の受電率を確認

午後に向けて上司とMTG

12:00

お昼休憩

13:00

午後の業務開始

新人オペレーターの状況確認、研修対応

15:00

受電業務

17:30

新人オペレーターとの面談

日報作成

18:00

退社

プロジェクト運営職(コールセンター運営)

プロジェクト運営職
(営業支援)

プロ野球年間指定席(シーズンシート)の販売をメインに、新規提案だけでなく、購入者への幅広いフォローを行います。また店舗運営者として球団公式グッズ販売なども通じ、クライアントへの幅広い営業支援を行います。

具体的には…

・法人/個人問わず、年間指定席購入についてご提案
 (お電話や商談で、商材の説明と魅力を伝えます)
・指定席利用者への観戦中の各種サービス提供
・営業活動に伴う顧客管理、既存顧客へのアプローチ
・関連グッズ販売店での接客、売上管理 など
※すべてをお任せする訳ではなく、プロジェクトの状況を考慮して、お任せする仕事は変わります。

1日のスケジュール

※業務内容の一例です。

13:00

出社

当日の試合に関する連絡事項の共有

15:00

場内へ移動

クロークカウンター、客席の準備

16:00

開場

ご来場のお客さまへ各種サービス提供

18:00

試合開始

イニング間を利用したお客さまとのコミュニケーション

19:00

休憩

20:00

客席ラストオーダー

売上集計

21:30

試合終了

お客さまお見送り、片付け、日報作成

22:00

退社

プロジェクト運営職(営業支援)
先輩インタビュー

一緒に、未来を創って行きましょう

一緒に、未来を創って行きましょう

募集要項・応募方法はこちら


TOP