「ハイクラス求人を持つ最強の転職エージェントを知りたい」「ハイクラスに強い転職エージェントはどこかな?」など、ハイクラスの転職エージェントをお探しの方はいませんか。
年収アップや専門性の高いキャリアアップ転職を目指す方にとって、ハイクラスの転職エージェントは強い味方になります。
しかしハイクラス転職を専門とした転職エージェントは年々増えており、どこを選んだらよいか迷ってしまうほどです。
そこでこの記事は、ハイクラス求人が探せるおすすめの転職エージェントを7選紹介します。転職エージェントの選び方や、難しい条件を乗り越えてハイクラス転職を成功させるコツもあわせて解説。
ハイクラス転職を目指している方やキャリアアップを視野に入れている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
- 「ハイクラス」とは?転職が難しいと言われる理由
- ハイクラスの転職エージェントを選ぶ5つのポイント
- ハイクラスの転職エージェントおすすめ7選【2025年版】
- 第2位:ハイクラス転職満足度No.1「JACリクルートメント」
「ハイクラス」とは?転職が難しいと言われる理由
そもそもハイクラス転職とは、どういう状態を指すのでしょうか。
ハイクラス転職の概要や、難しいと言われる理由について、詳しく見ていきましょう。
そもそも「ハイクラス」転職とは?

そもそも「ハイクラス」転職とは何でしょうか。
ハイクラスに明確な定義はありませんが、一般的に年収800万円以上の求人が該当すると言われています。(参照:LHH転職エージェント)
日本人の令和5年度における平均給与が465万円であることからしてもかなりの高水準と言えるでしょう。(参照:令和5年度民間給与実態統計調査(国税庁)15ページ参照)
実際には30代〜40代以上のミドル層が中心となっており、専門職や管理職が主なポジションとなります。
例えば30代で年収800万円以上となると高度な専門知識、経験が求められるため、かなり難しいと言えるでしょう。
ハイクラス転職は難易度が高い上に求人が非公開であるケースも多く、エージェントを通じて転職することが一般的です。
ハイクラス転職はなぜ難しいと言われるのか?
ハイクラス転職の場合、高収入はもちろんのこと企業からスキルや経験を必要とされるため必然的に難易度が高くなります。
では難しいと言われる理由について、見ていきましょう。
まずハイクラス人材は高度な専門知識や経験、実績が求められるため、外部からの採用は比較的少ないと言えます。管理職などポジションが限られている上に自社内から補充されることも多く、空きが出るタイミングがほぼありません。
企業から求められる条件が厳しいのはもちろん、入社後に即戦力としてすぐ成果を上げることが前提とされています。
そのため単に専門的な技術を持っているのではなく、成果を数字で表さなければいけない点が難しいと言えるでしょう。報酬が高くポジション数が少ないことから難易度が高く、選考を突破するのはかなりの難易度です。
求人の多くは非公開となっており、自分で探しても見つからないことがほとんどですので、詳しい転職サービスを利用するのが一般的であり、活動期間が長くなるケースも多いでしょう。
これらの理由からハイクラス転職は難しいと言われており、転職エージェントを利用しながら慎重に進めることが大切です。
「ハイクラス」と「エグゼクティブ」の違い
ハイクラスと似たような言葉に、「エグゼクティブ」という言葉もあります。
これらはどのように違うのか、見ていきましょう。
| ハイクラス | エグゼクティブ |
|---|---|
| ・年収が高い求人 ・高いスキル、豊富な経験 ・管理職や専門職などの実績 | ・管理職や幹部、役員など ・経営者層に含まれる人材 ・ハイクラスよりも高い地位 |
ハイクラスは高いスキルや豊富な経験を持つ人材をさしており、求人業界では年収が高い地位として扱われています。
エグゼクティブはハイクラスよりもさらに高い地位の役職を指し、経営に関わる人材と指しています。
地位の高さで言えば、
エグゼクティブ >ハイクラス
となっており、ハイクラスが広範囲であるのに対して、エグゼクティブは上位ポジションに限定される意味を持っています。
ハイクラスの転職エージェントを選ぶ5つのポイント

ハイクラス転職を成功させたいのであれば、エージェントの選び方に気をつけなければなりません。
難しい条件をクリアして希望する求人に採用されるためには、自分に合ったエージェントを見極めることがポイント。
ハイクラスの転職エージェントを選ぶ際の、5つのポイントを見ていきましょう。
目指す業界に詳しいか
ハイクラス転職を目指す場合、エージェントがその業種・職種に詳しいかどうかを確認することが大切です。転職エージェントと一言で言ってもさまざまな種類があり、詳しい業界もそれぞれ異なります。
例えば「IT業界」「外資系」といった業種・職種を希望している場合、それに特化したエージェントを利用しましょう。
希望する業界に精通している方が、詳しいアドバイザーから提案・サポートを受けられます。
また要望に合った求人を紹介してくれる機会も増えるため、より効率的に転職活動が進みやすいでしょう。
求人数が多いか
ハイクラス転職では、求人数についても確認しましょう。求人数が多ければ多いほど希望する企業が見つかりやすくなり、転職が有利に働くでしょう。
また非公開求人の保有数についても注目しましょう。ハイクラス転職では一般公開されていない「非公開」の求人が一般的であり、その数が多ければ多いほど可能性が高くなります。
まずは自身が希望している条件の求人数をどれくらい保有しているか、確認することが大切です。
転職先は希望年収によって選ぶ
ハイクラスの転職エージェントを見つける際は、自分が希望する年収によって決めることがポイントです。
ハイクラスを扱うエージェントの多くは年収800万円以上の求人を扱っていますが、中には1,000万円以上のところも。
同じハイクラスを謳っていても、転職エージェントによって扱う求人や年収ゾーンは異なります。自分が希望する年収に近い求人を多く保有しているエージェントの方が、適した条件で求人を提案してくれます。
もし迷う場合は無料相談で担当に詳しく相談した上で、最も条件に近い所を選ぶとよいでしょう。
サポート機能は充実しているか
転職エージェントを選ぶ際は、サポート機能についても確認しましょう。
転職エージェントでは求人紹介だけでなく、さまざまな転職サポートを提供しています。
- 企業の情報提供
- 書類添削
- 模擬面接
- 日程調整
- 条件交渉
- 入社後のアフターサポート
職務経歴書など書類の添削や企業ごとの面接対策、採用後は給料の交渉など、転職活動において幅広いサポートがあります。
特にハイクラス転職では倍率が高いため、プロのサポートは必須です。
いかに質の高いサポートを受けられるかで結果が大きく左右されるため、どういうサポートがあるかを事前に確認しておきましょう。
転職の「スカウト型」か「エージェント型」で決める
転職エージェントには、「スカウト型」と「エージェント型」の2種類が存在します。
| スカウト型 | エージェント型 |
|---|---|
| ・企業やヘッドハンターから直接スカウトが来る ・基本的に自分で日程調整する | ・担当アドバイザーが求人紹介やサポートする ・日程調整なども任せられる |
「スカウト型」では求職者が自身でサイトへ登録し、企業やヘッドハンターからスカウトメールをもらうサービスです。
面接などの日程調整は自分で行う必要がありますが、直接企業とやり取りすることで内定までの展開が早いと言えます。
積極的に企業からオファーを受けたい方や自らアプローチしたい方は、「スカウト型」を検討しましょう。
「エージェント型」は求職者と企業の間にエージェントが入って支援するサービスです。担当エージェントが求人紹介や面接の日程調整など行うため、企業と直接やり取りする必要がない点がメリット。
初めての転職や自分のスキルに自信がない方は、エージェント型のサービスを利用するのがおすすめです。
ハイクラスの転職エージェントおすすめ7選【2025年版】

ハイクラス転職を目指す方の中には、「どの転職エージェントを使えばいいのか分からない」という方もいますよね。
そこでハイクラス向けのおすすめ転職エージェントを、ランキング形式で7社紹介します。
難しい条件をクリアして効率よくハイクラス転職したい方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
【ハイクラスの転職エージェントおすすめ7選比較表】
| 転職サイト・ エージェント名 | 種類 | 公開求人数 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| ビズリーチ | 転職エージェント | 約150,000件 | ・企業・ヘッドハンターによるスカウト ・年収1,000万円以上の求人が多い |
| JACリクルートメント | 転職エージェント | 約21,000件 | ・ハイクラス転職満足度No.1 ・年収800万円以上が多い |
| doda X | 転職サイト 転職エージェント | 約67,000件 | ・求人を探す方法が4種類 ・国内最大級のヘッドハンター数 |
| パソナキャリア | 転職エージェント | 60,000件以上 | ・ハイクラス求人がメイン ・非公開求人数が多い |
| リクルートダイレクトスカウト | 転職エージェント | 500,000件以上 | ・スカウト機能で効率がよい ・チャットでやり取りできる |
| マイナビIT AGENT | 転職エージェント | 約88,000件 | ・IT・WEBエンジニアに特化 ・転職後の定着率99.2% |
| type転職エージェントハイクラス | 転職エージェント | 10,000件以上 | ・年収800万円~の求人が多い ・面談満足度83% |
ハイクラス向けおすすめ転職エージェント第1位:「ビズリーチ」

ビズリーチの基本情報
| 運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
| 求人件数 | 公開求人:約150,000件 非公開求人:要確認 |
| 面談方法 | 電話/WEB/対面 |
| 対応地域 | 全国 |
| 公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
- 3分の1以上が年収1,000万円以上の求人
- 企業・ヘッドハンターによるスカウト機能
- 8割以上がスカウトからの転職成功
ハイクラス向けのおすすめ転職エージェント第1位は、「ビズリーチ」です。数ある転職エージェントの中でも圧倒的な知名度を誇るビズリーチでは、ハイクラス求人に強みを持っています。
年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占めており、まさにハイクラス向けの転職エージェントと言えるでしょう。一般的な転職エージェントとは異なり、ヘッドハンターによるスカウトによって転職のチャンスが広がります。
企業からの直接オファーがきた場合は、ハイクラス転職が成功しやすい上に求人の視野も広がるでしょう。
上場企業や外資系企業などハイレベルな求人が多く、他では出会えないような貴重な求人も多数扱っています。
約7割の方がスカウトの質に満足しており、8割以上がスカウトからの転職成功者となっています。転職後の年収においては下記ようになっており、多くの成功実績を持っている点もおすすめ。
- 30代⇒平均880万円
- 40代⇒平均990万円
スカウト機能によって市場価値をはかれるのはもちろん、想像以上の条件で転職成功することも珍しくありません。幅広い年齢層に人気の転職エージェントなので、もし迷ったら試しに登録してみることをおすすめします。
【ビズリーチがおすすめな人】
✓ 年収1,000万円以上を目指す人
✓ 自分の市場価値をはかりたい人
✓ スカウト機能を使いたい人
第2位:ハイクラス転職満足度No.1「JACリクルートメント」

JACリクルートメントの基本情報
| 運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
| 求人件数 | 公開求人:約21,000件 非公開求人:要確認 |
| 面談方法 | オンライン/対面/電話 |
| 対応地域 | 全国 |
| 公式サイト | https://www.jac-recruitment.jp/ |
- 年収800万円以上の求人が多い
- ハイクラス転職満足度No.1
- ハイクラス転職業界を熟知している
ハイクラス向けのおすすめ転職エージェント第2位は、「JACリクルートメント」です。主に年収800万円〜2,000万円のハイクラス求人を扱っており、求人数も豊富に揃っています。
外資系や海外進出企業などグローバル業界の転職にも強いため、外資系を希望する方にもおすすめ。管理職や専門職などに特化した実績も多く、ハイクラス手職を目指す方はおさえておきたいエージェントの1つです。
創業50年の歴史を持つ転職エージェントとなっており、ハイクラス転職のプロフェッショナル集団を自負しています。1,000名以上のコンサルタントが企業の経営幹部とつながっており、採用ニーズを正確に把握。
企業と求職者を最短距離でつなぐだけでなく、転職後の活躍を見据えてコンサルティングします。経験豊富なコンサルタントが1人ひとりと向き合い最適な求人を提案するため、ミスマッチのない転職が実現しやすいでしょう。
現在までに約43万人の転職支援実績を持っており、オリコン満足度調査では7年連続No.1を獲得。
幅広い年齢層に人気のエージェントですが、特に30代以上のミドル層に強いという特徴があります。難しい条件をクリアしてハイクラス転職を成功させたい方は、手厚いサポートを受けてみることをおすすめします。
【JACリクルートメントがおすすめな人】
✓ 年収800万円以上を狙う人
✓ 外資系企業への転職を希望する人
✓ 手厚いサポートを期待する人
第3位:「doda X」は国内最大数のヘッドハンター数でおすすめ

doda Xの基本情報
| 運営会社 | パーソナルキャリア株式会社 |
| 求人件数 | 公開求人:約67,000件 非公開求人:要確認 |
| 面談方法 | 電話/WEB/対面 |
| 対応地域 | 全国 |
| 公式サイト | https://doda-x.jp/ |
- 年収800万円~の非公開求人が多い
- 求人を探す方法が4種類ある
- 国内最大級のヘッドハンター数
ハイクラス向けのおすすめ転職エージェント第3位は、「doda X」です。主にエグゼクティブやハイクラスの求人を保有しており、年収800万円〜2,000万円の非公開求人が多数あります。
公開求人は年収600万円以上となっており、大手企業から成長企業まで幅広い業種の優良企業を掲載。求人検索は全部で4種類となっており、求人サイトでの検索やキャリアアドバイザーによる紹介の方法などがあります。
積極的にアプローチしたい方には企業への直接応募がおすすめですが、ハイクラス転職にはヘッドハントがぴったり。ヘッドハンターによるスカウトは非公開求人も多くあり、ハイクラス転職には最適だと言えます。
企業からヘッドハンティングされるチャンスも多いため、専門性の高い方は想像以上のオファーが届く可能性も。非公開求人の中には年収1,000万円超えの案件も豊富にあるため、高年収を目指したい方におすすめです。
転職を支援するヘッドハンター数は国内最大級の約7,300名となっており、スカウトを受ける機会も多数あります。
doda Xは転職サイトと転職エージェント両方の機能を兼ね備えているので、自分が希望するサービスも見つかりやすいでしょう。
【doda Xがおすすめな人】
✓ 非公開求人を狙う人
✓ 自分の市場価値をはかりたい人
✓ さまざまな方法で求人検索したい人
第4位:パソナキャリアは独占の求人を保有しているのが強み

パソナキャリアの基本情報
| 運営会社 | 株式会社パソナ |
| 求人件数 | 公開求人:60,000件以上 非公開求人:要確認 |
| 面談方法 | WEB/対面 |
| 対応地域 | 全国 |
| 公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
- 年収800万円~の求人が半数以上
- ハイクラス専門のコンサルタント
- パソナだけの求人を保有
ハイクラス向けのおすすめ転職エージェント第4位は、「パソナキャリア」です。これまで54万人のサポート実績を誇っており、61.7%以上の方が年収アップに成功しています。
ハイクラス・管理職などの転職支援に特化したエージェントであり、年収800万円以上の求人が半数以上。有名大手企業など優良求人も多く保有しているため、キャリアアップの夢をかなえるのはここしかありません。
業種・職種ごとに精通した転職コンサルタントが在籍しており、登録~入社までを徹底的にサポート。国内上場企業と強いパイプを持っているため、1人ひとりの未来やキャリアプランに合わせた厳選求人を紹介します。
求人提案はもちろん書類添削・面接対策などあらゆる面で頼れるため、難しいハイクラス転職を成功させるにはぴったりです。
オリコン顧客満足度1位を獲得した実績を持ち、エグゼクティブクラスの支援部門でもNo.1を獲得。
ハイクラスの非公開求人は61.0%となっており、パソナだけが取り扱っている限定求人も1,200件以上あります。国内どこにいてもサポートが受けられるので、ハイクラス転職で成功したい方はぜひ登録してみて下さい。
【パソナキャリアがおすすめな人】
✓ ハイクラスな求人を探している人
✓ 手厚いサポートを希望する人
✓ 非公開求人を狙っている人
第5位:高収入の求人が多数!「リクルートダイレクトスカウト」

リクルートダイレクトスカウトの基本情報
| 運営会社 | 株式会社リクルート |
| 求人件数 | 公開求人:500,000件以上 非公開求人:要確認 |
| 面談方法 | 電話/WEB/対面 |
| 対応地域 | 全国 |
| 公式サイト | https://directscout.recruit.co.jp/ |
- 年収800万円~2,000万円の求人が多数
- 企業やヘッドハンターからのスカウト
- チャットで気軽にやり取りできる
ハイクラス向けのおすすめ転職エージェント第5位は、「リクルートダイレクトスカウト」です。公開求人数50万件以上と国内でもトップクラスを誇っており、スカウトで効率よくハイクラス転職が目指せるエージェント。
求人のうち年収800万円〜1,200万円の企業が約12万件以上を占めるため、年収アップを目指す方におすすめです。職務経歴書を登録するだけで、企業の採用担当やヘッドハンターからスカウトが届く仕組みとなっています。
場合によっては条件を越える高待遇や非公開求人の紹介が受けられる可能性もあり、年収アップにもつながりやすいでしょう。
ヘッドハンターは専門的な業種・職種にも精通しており、外資系企業や管理職なども多く取り扱っています。難しい条件をクリアして今以上の高年収を目指したい方にとって、ヘッドハンターは強い味方となるでしょう。
企業やヘッドハンターとはチャットでやり取りが可能なので、仕事で多忙な方など在職中でも無理なく転職活動ができます。
ちなみに転職後の平均年収は925万円以上という実績があるため、キャリアアップをかなえたい方にもぴったりです。年収800万円以上のハイクラス転職を目指す方は、まずは職務経歴書を登録してみるところから始めましょう。
【リクルートダイレクトスカウトがおすすめな人】
✓ 年収800万円以上をめざす人
✓ 忙しくて転職活動の時間が取れない人
✓ 自分の市場価値を知りたい人
第6位:転職後の定着率が高い「マイナビIT AGENT」はハイクラスにもおすすめ

マイナビIT AGENTの基本情報
| 運営会社 | 株式会社リクルート |
| 求人件数 | 公開求人:88,000件以上 非公開求人:要確認 |
| 面談方法 | 電話/WEB/対面 |
| 対応地域 | 全国 |
| 公式サイト | https://mynavi-agent.jp/it/ |
- IT・WEBエンジニア求人が多い
- 手厚いサポートで未経験からの転職も安心
- 転職後の定着率99.2%
ハイクラス向けのおすすめ転職エージェント第6位は、「マイナビIT AGENT」です。主にIT・WEBエンジニアを対象とした転職エージェントとなっており、ハイクラス転職を全面的にサポートします。
総求人8万8,000件のうちIT系は約2万4,000件となっており、そのうち約7,000件の非公開求人を保有。首都圏だけでなく全国の主要都市の求人も多いため、地方で就職を考えている方にもおすすめです。
キャリアアドバイザーはさまざまな業界の転職市場に精通しており、未経験から目指せる求人を紹介することも可能。IT業界を中心に大手企業から中堅企業まで幅広い求人があるため、キャリアプランを見直したい方にもぴったりです。
IT業界特有の技術面接対策や書類作成など、専門性の高いサポートが受けられる点もメリット。面接のスケジュール調整や条件交渉なども代行してくれるので、働きながら転職活動することも可能です。
IT・WEBエンジニアの3ヶ月以内の入社決定率は84.6%と高く、早いペースでの転職がかないやすいでしょう。転職後の定着率は99.2%という実績もあるため、ミスマッチの少ない転職が期待できます。
IT・WEB業界のハイクラス転職を目指している方は、まずは気軽に登録してみましょう。
【マイナビIT AGENTがおすすめな人】
✓ IT・WEBエンジニアを目指す人
✓ 手厚いサポートを希望する人
✓ 全国の求人を探している人
第7位:ハイクラスの求人をメインに取扱っている「type転職エージェントハイクラス」

type転職エージェントハイクラスの基本情報
| 運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
| 求人件数 | 公開求人:10,000件以上 非公開求人:要確認 |
| 面談方法 | ― |
| 対応地域 | 全国 |
| 公式サイト | https://type.career-agent.jp/landing/005/sp/ |
- ハイクラス求人を主に扱っている
- 年収800万円~の求人が多い
- 面談満足度83%
ハイクラス向けのおすすめ転職エージェント第7位は、「type転職エージェントハイクラス」です。首都圏を中心に1万件以上の求人を保有しており、ハイクラス・エグゼクティブ業界に特化した転職エージェントです。
主に年収800万円〜1,500万円以上の求人を扱っており、質の高い求人紹介と情報提供で高評価を獲得。20年以上に渡って蓄積した企業データをもとに、求職者に最適なマッチングを提供しています。
ハイクラス層に精通したコンサルタントが転職をサポートしており、面談満足度は83%と高い評価を得ています。こちらでは1人のコンサルタントが企業・求職者の両方を担当していることから、精度の高いマッチングが期待できるでしょう。
外資系・グローバル企業やIT・エンジニア、ビジネスコンサルなど、多方面でのハイクラス求人を保有。課長・マネージャークラスや、部長・役員クラスなどのポジションも紹介可能となっており、キャリアアップが目指せます。
高年収を目指したい方はもちろん、自分に最適なハイクラス求人を紹介してほしい方はぜひ登録してみて下さい。
【type転職エージェントハイクラスがおすすめな人】
✓ 専門職でハイクラス転職したい人
✓ 高年収などキャリアアップしたい人
✓ 手厚いサポートを希望する人
ハイクラス転職で成功するためのコツ

一般的な転職とは異なり、ハイクラス転職では採用率の低さなど難しい条件を乗り越える必要があります。
そこで、ハイクラス転職を成功するための大事なポイントをいくつか紹介します。
難しい条件をクリアしながら希望する転職を実現させるためにも、次のポイントをおさえておきましょう。
転職の希望条件を絞りすぎない
ハイクラス転職では、条件を絞りすぎないことが大切です。条件を絞りすぎると候補が限られてしまうため、それだけで転職が難しくなることも。
それよりも求人の幅を広げることで思わぬ可能性が広がるため、よい転職先が見つかるチャンスも増えるでしょう。
ハイクラス転職で難しい条件を乗り越えるためには、最初から条件を絞りすぎないことが大切です。
譲れない条件以外は柔軟に対応した方が、自分の可能性が広がるのでおすすめですよ。
自分の市場価値を把握する
ハイクラス転職では、自分の市場価値を把握することが大切です。自分のスキルや経験、実績を明確にして、それを効果的にアピールしてこそ難しい条件を乗り越えることが可能です。
そのためにはまず今までの自身のスキルや経験を整理して、いつでも引き出せるように準備しておくことがポイント。
転職エージェントの場合は担当アドバイザーに伝えることで、より効果的にアピールしてもらいましょう。
具体的な成果や成功例があればなお説得力が増すため、ハイクラス転職を成功させる鍵となるでしょう。
経歴やスキルを活かせる企業に応募する
自分の経験やスキルを活かせる企業に応募するのも1つの方法です。いくらスキルが高くても、全く関係のない未経験分野に転職しようとするのは難しいでしょう。
ハイクラス転職は即戦力として活躍できるかどうかが鍵となるため、自分の得意分野を活かすことが大切です。
転職エージェントへも経験やスキルを正直に伝え、自分が得意とする領域で転職を検討することが成功の鍵となるでしょう。
担当アドバイザーとマメに連絡する
担当アドバイザーとマメに連絡を取ることも大切なことです。返信が早ければ早いほど転職への強い意志が伝わる上に、担当アドバイザーも手厚くサポートしてくれるでしょう。
担当アドバイザーも人間なので、積極的な方を応援したりよい求人を紹介したいと思うのは当然です。よい求人は競争率も高いため、すぐに採用枠がなくなるケースも少なくありません。
希望するハイクラス転職を実現するためにも、提案された求人へはなるべく早めに返事するように心掛けましょう。
担当に年収交渉を任せる
転職では、担当アドバイザーに年収交渉を任せることが大切です。ハイクラス転職で最も気になるのは「年収」などの給与面ですが、求職者自身で交渉するのはかなり難しいでしょう。
うまく駆け引きできずに入社前に印象を悪くするリスクもあるため、自身での交渉はあまりおすすめできません。
それよりも希望の年収を伝えるだけにして、あとは担当アドバイザーに年収交渉をお任せするのがおすすめです。アドバイザーは今まで多くのハイクラス人材の転職に関わってきたプロであり、年収交渉にも慣れています。
業界・職種ごとに適切な対応を熟知しているので、もっともよい形で条件を提示し交渉してくれることが期待できるでしょう。
担当が合わない場合は変更する
自分と相性のよいアドバイザーにサポートしてもらうことが大切です。転職エージェントを利用する上で、担当アドバイザーとの相性が鍵を握っていると言っても過言ではありません。
実際には希望と異なる求人を紹介したり、希望するサポートを提供してくれないアドバイザーが担当するケースも。そんな時は無理に合わせるのではなく、別のアドバイザーに変更を依頼してみましょう。
転職エージェントの問い合わせフォームなどから変更できることが多いので、ぜひ試してみて下さい。
なるべく早めに転職を成功させるためにも、相性がよくないと思ったら早めに変更を申し出ることをおすすめします。
「スカウト型」転職も利用する
スカウト型を利用するのもおすすめです。転職エージェントには、「エージェント型」と「スカウト型」の2種類あります。スカウト型のエージェントでは、自分のプロフィールを見た企業からスカウトメールが届く仕組みです。
転職者自身が求人を探す必要がないので、チャンスがあれば効率よくハイクラス転職がかなうことも少なくありません。
企業から直接スカウトが来た場合、書類選考など難しい条件をクリアする必要がなく面接のみで済むことも多いでしょう。
自分の市場価値をはかるという意味でもスカウト型はメリットが多いので、ぜひ利用してみて下さい。
ハイクラス転職エージェントのまとめ
今回はハイクラス向けのおすすめ転職エージェントを7つ紹介しました。
ハイクラス転職では経験やスキルが必須である上に、即戦力として役立つなど難しい条件をクリアする必要があります。ハイクラスの転職エージェントを選ぶポイントは、下記の5項目です。
✓ 目指す業界に詳しいか
✓ 求人数が多いか
✓ 希望年収によって選ぶ
✓ サポート機能は充実しているか
✓ 「スカウト型」か「エージェント型」で決める
これらをもとに、自分に合った転職エージェントを探しましょう。
ハイクラス転職における求人は非公開であることも多く、転職エージェントをうまく利用するのが鍵となります。自分が目指したい業界に精通した転職エージェントを見つけることで、希望に合った求人を紹介してくれるはずです。
転職エージェントの利用自体は無料なので、気になるサービスがあれば複数登録しておくとよいでしょう。もし迷ったら今回紹介したようなハイクラス転職エージェントを参考に、2、3社併用してみることをおすすめします。
自分にぴったりの転職エージェントを見つけて、ハイクラス転職への第一歩を踏み出しましょう。

正社員・契約社員で働く方への
MAYA STAFFINGの転職サポート
非公開求人を含む求人情報の中から、あなたのご経験やご希望条件にマッチした正社員や契約社員などの求人案件をご紹介し、転職活動を全面的にバックアップします。
転職に関する知識が豊富な「転職のプロ」が、転職希望者の履歴書、職務経歴書の添削から、面接対策、日程調整など転職活動を支援します。「忙しくて転職活動ができない」「自分にあった会社を見つけられない」「自分のキャリアをどう活かせるのかわからない」など、転職活動でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
※書類の添削、求人のご紹介など転職サポートに関わる費用はすべて無料です。
転職サポートの3つのメリット
- STEP1転職サポート登録
- STEP2個別面談
電話/メールで個別面談の案内が届きます。選任アドバイザーによるヒアリングで今後のキャリアパスを明確に。
- STEP3求人紹介
個別面談で伺った内容に基づき、あなたにぴったりのお仕事をご紹介。
- STEP4書類添削・面接対策
職務経歴書や履歴書など応募時に必要な書類の添削や面接へのアドバイス。
- STEP5面接
面接可能日を伺います。日程の調整は、選任アドバイザーが対応。
- STEP6内定
採否についての連絡や待遇面の確認。入社時期の調整なども選任アドバイザーが対応。
- STEP7入社
転職先で、あなたの能力を多いに発揮してください。
